メニュー

尿道から膿が出た

尿道から膿(うみ)が出た場合は性感染症(尿道炎)の可能性がありますので、早めに受診を検討してください。

細菌感染や尿道の粘膜に傷がついたことが原因で尿道から膿が出ます。おしっこの出始めに痛む場合は、クラミジア性尿道炎、淋菌性尿道炎などの性感染症が原因であることがあるので注意が必要です。

淋菌性尿道炎

【症状】

膿が黄色や白色で、排尿時に焼けつくような痛みやかゆみ、不快感、尿の出口が赤く腫れる、頻尿などの症状がある場合は淋菌性尿道炎のことが多いです。治療が遅れて精巣上体に感染すると精巣上体炎を起こすことがあり、発熱、陰囊腫大が起こり、激しい痛みを伴う場合は入院が必要になります。

【検査】

尿や尿道分泌物のPCR検査を行います。約20-30%にクラミジアが重複感染しているので、クラミジアの検査も同時に行います。

【治療】

現在、内服薬で淋菌感染に高い治療効果が期待できる薬剤はありませんので、点滴治療が必要です。

クラミジア性尿道炎

【症状】

膿が透明で、無症状か痛みがあっても軽度か違和感程度のことが多いです。その他、ペニスのかゆみ、不快感などの症状がある場合もあります。

【検査】

尿や尿道分泌物のPCR検査を行います。

【治療】

アジスロマイシンやシタフロキサシンなどの内服抗生剤で加療を行います。必ず2~3週間後にもう一度クラミジア検査を行い、治癒したかを確認する必要があります。

尿道炎は放置すると尿道狭窄となることが多く、おしっこを出すのに支障をきたすようになるため、早めの受診をお勧めします。

【注意事項】

心配なので検査を希望される場合や、結婚前のブライダルチェックとしての検査など、症状がなくても検査を希望される場合は、自費診療での検査になります。(※詳細は性病検査セットブライダルチェックセットの項目を確認してください)

  • 自費診療で検査をして陽性結果が出た場合は治療が必要ですが、その場合は保険診療で治療することが可能です。
  • セックスパートナーが淋病、クラミジア、梅毒に感染したことが判明した場合は、ご自身も検査・治療を行うことを強くお勧めします。その際は基本的に保険診療で検査、治療が可能です。
  • 性感染症の場合、保険を使用した場合に家族や職場に知られてしまうのが困るという場合もあります。そのような場合は症状があっても自費診療で検査、治療を行いますのでお申し出下さい。
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME